御厨神社
4世紀頃、神功皇后が三韓出兵の際に二見浦に船を寄せ兵糧を集めたことから御厨(みくりや)との神名が付けられたと伝わります。9世紀後半に八幡宮を勧請し、10世紀後半には菅原道真が立寄ったことから天満宮も勧請しています。境内にはこの伝説を伝える碑や、天満宮ゆかりの霊牛神社があります。また、紅梅と白梅の梅林があり2月頃には美しい花々が境内を彩ります。
| 住所 |
〒674-0092 明石市東二見町東二見1323 |
|---|---|
| アクセス方法 |
山陽電車「東二見駅」西へ徒歩10分 |
| 駐車場 | なし |
| ホームページ |
最終更新日:2021年03月24日
